便の色

便の色や形で分かる身体の変化

便の形や色というのは自分の体の健康状態を知れる大きな手がかりとなります。和式トイレが少なくなった現代では、自分の便を見ることがなかなか少ないですが、色や形などを意識して見る習慣を身に付けることをお勧めいたします。もしかしたら重大な疾患や病気の発見に繋がるかもしれません。

健康な便って?

健康な状態は次のような便が目印となります。

便のチェックするべきポイント

排便回数

排便回数は人それぞれで異なりますが、3回/1日~3回/1週間くらいの回数であれば正常です。

便の量

食べたものや食べた量によって便の量には差がありますが、1日に100~200グラムほどが平均的な便の量となっています。
便の量を目視で確認する際は、バナナ1.5~2本分の見た目が100~200グラムに相当すると思って頂いて大丈夫です。

便の性状

少し柔らかい状態の便であれば健康です。ドロッとしている、水々しい、コロコロとしている、硬いといった場合は経過観察が必要であり、血が混じっている場合は医療機関での診察が必要です。

便のにおい

体がストレスを感じたり、動物性のタンパク質を多く摂ったりした場合、がんなど何かしらの疾患がある場合は便のにおいがきつくなります。
基本的に便はにおうものですが、自分の便が特に強くにおう場合は注意が必要です。

便の色

便の色が黄土色や茶色の場合は健康な状態です。便の色から身体の状態を判断するには、次の表が目安になります。

便の色 原因
黄色 下剤の服用、牛乳の飲み過ぎ
茶褐色 暴飲暴食
赤褐色 大腸ポリープ、大腸がん、虚血性大腸炎、大腸憩室炎、クローン病、潰瘍性大腸炎など
濃い褐色 肉類、ココアやチョコレートの食べ過ぎ、便秘
灰白色 肝臓疾患、腸結核、バリウム検査、すい臓疾患
緑色 緑黄色野菜の摂り過ぎ、消化不良、急性腸炎
黒色(タール便) イカ墨料理の摂取、鉄剤の服用、ピロリ菌感染症、胃がん・大腸がん、非ステロイド性消炎鎮痛剤・ステロイド薬の使用、胃・十二指腸潰瘍
鮮やかな赤色 切れ痔・いぼ痔、肛門裂傷

こんな便には要注意!
病気が隠れているかも…

黒色便(タール便)

便が黒くドロッとしている場合は、主に胃や十二指腸など、消化器官の上部からの出血が考えられます。この場合、ピロリ菌感染症や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、その他小腸の疾患が疑われます。

詳しくはこちら

赤い便

便が赤い場合は大腸や肛門など、消化器官の下部からの出血が考えられます。特に、出血が肛門へ近づくほど、便の色は鮮やかな赤色になります。この場合、大腸ポリープや大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸憩室炎、虚血性大腸炎、切れ痔・いぼ痔、肛門裂傷などの疾患が疑われます。

灰白色

バリウム検査を受けたケースは例外ですが、便が白っぽいもしくは、灰白色の場合は、胆汁色素の流れが低下している可能性があり、腸結核、肝臓・すい臓の疾患などが疑われます。

keyboard_arrow_up