胃痛

胃痛の注意すべき胃痛症状

病院を受診する際は、どのような痛みなのか言葉で表現することが診断に大きく役立ちますので、できる範囲で症状について詳細な情報を医師に伝えてください。
例えば、ズキズキと波打つように痛む、シクシクと鈍い痛みが続く、キリキリと強い痛みが続く、キューッと締め付ける痛みがある、などの表現があります。
痛みには様々な痛みがあり、詳細な情報が診察の手がかりとなりますので些細な情報でも医師に伝えるようにしてみてください。

緊急性が高くない胃痛

一時的な痛みが起こるもののしばらくすると治まり、繰り返し痛むことがないという場合は慌てる必要はありません。
しばらく様子を見ながら、不安な際はお気軽にご相談ください。

病院で診察が必要な胃痛

痛みが何度も繰り返す場合や下痢や便秘、胸焼け、発熱などを伴う場合、胃痛がしばらく続く場合は、疾患が原因となっている可能性がありますのでお早めにご相談ください。

すぐに病院に行くべき
胃痛

突然鋭い痛みが生じた場合や、嘔吐や吐血、冷や汗を伴う、歩くなどの動作の後に痛みが増す、押すと痛みが強くなるなどの場合は早急に病院での診察が必要です。緊急を要する可能性もありますので、すぐに医療機関へ受診してください。

胃痛の原因

胃の痛みは、基本的に何らかの原因で胃粘膜が傷つくことで生じる場合が多いですが、その他にも、胃の機能低下など様々な原因で生じます。
主な原因は以下のような原因があります。

食生活

食生活の偏りや乱れは胃痛の原因となる可能性があります。
特に高脂肪の食べ物は消化が悪く、胃酸の過剰分泌につながるため、なるべく控えていただく必要があります。また、暴飲暴食や刺激の強い食べ物の摂取などは胃腸を刺激し、負担がかかりやすくなります。

ストレス

基本的に消化管の機能は、自律神経によってコントロールされています。
そのため、過度なストレスによって自律神経が乱れることで、胃の働きが弱まると胃痛が生じることがあります。

ピロリ菌

細菌は、強い酸性である胃酸が分泌されている胃の中に棲みつくことはできません。 しかし、ピロリ菌は酸を中和する成分を分泌し、胃粘膜に棲みつくことができます。ピロリ菌に感染すると胃粘膜に炎症が生じ、胃痛として症状があらわることがあります。
胃炎が慢性化すると、胃潰瘍や胃がんといった疾患を発症するリスクが高まる為、ピロリ菌が原因で胃痛が生じている場合は、ピロリ菌の除菌治療を行う必要があります。

詳しくはこちら

胃痛を伴う消化器疾患

急性胃炎

細菌の感染や薬の副作用、刺激物の摂取、暴飲暴食などによって、急性的に胃が炎症を起こしている状態です。急激に「キリキリとした胃の痛み」が生じることが多く、吐き気や胃もたれなどの症状を伴う場合もあります。
治療が必要な疾患が原因の場合もあるので一度専門医の診察を受けていただくことをお勧めいたします。気になる症状がございましたら当院までご相談ください。

慢性胃炎

主な原因はピロリ菌への感染が多く、胃が慢性的に炎症を起こしている状態です。 胃痛の他に、お腹の張りや吐き気、胃もたれなどの症状があらわれます。慢性胃炎の状態が継続すると萎縮性胃炎へ進行し、さらに胃がんの発症リスクが高まるため、適切な治療を行う必要があります。
ピロリ菌感染による慢性胃炎の場合は、除菌治療を行います。 気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

逆流性食道炎(胃食道逆流症)

逆流性食道炎は、胃の中のものが逆流することで食道粘膜に炎症が生じる疾患です。原因は、本来胃の入り口にあり、食物や胃酸の逆流を防止する役割を担う下部食道括約筋の働きが加齢や食べ過ぎ、腹圧の上昇などの原因によって低下することで引き起こされます。
食道は胃と異なり、強い酸性の胃液から粘膜を守ることができないため、逆流した胃液が食道に炎症を引き起こします。さらに進行するとびらん形成や潰瘍を生じることも多くあります。 逆流性食道炎は、胃痛や胸焼け、呑酸といった様々な症状があらわれますので、症状にお気づきの際は当院までご相談ください。

詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、胃酸の消化作用によって胃や十二指腸の粘膜が攻撃されるために起こります。通常、胃粘膜は表面上皮や粘液により保護されているため、炎症が生じることはありませんが、胃粘膜を保護する働きと胃粘膜を攻撃する力(胃酸など)のバランスが崩れることで、攻撃因子が優位になり、粘膜に炎症が生じます。炎症はさらに悪化すると潰瘍へと進行します。
胃・十二指腸潰瘍になると胃の痛みからお腹の張り、吐血、下血、むかつきといった症状があらわれます。十二指腸潰瘍は空腹時、胃潰瘍は食後にそれぞれ痛みが強くなるという特徴があります。

機能性ディスペプシア

検査では器質的な異常が見つからないにも関わらず、胃の痛みやお腹の張りなどの消化器症状があらわれている状態です。明白な原因は明らかになっていませんが、胃の機能低下、胃酸分泌の亢進、ピロリ菌感染、ストレスなどの原因が考えられています。
また、過度のストレスや生活習慣の乱れなどは症状を悪化させると指摘されています。 下痢や腹痛が治らない、ガスが溜まってお腹が張る、胃が痛むなどの長引く消化器症状にお悩みの方は一度ご相談ください。

詳しくはこちら

胃痛の検査

腹部エコー検査

超音波検査(エコー検査)は、内視鏡やレントゲンでは確認できない組織などを、超音波を使用して検査します。腎臓、膵臓、胆嚢、肝臓などの組織を詳細に観察することができます。当院では、空腹の状態であればいつでも検査を受けることができますので、気になる方はご相談ください。

血液検査

血液を採取して、内臓の細胞や炎症の有無を調べる検査です。

胃カメラ検査(上部内視鏡検査)

口、または鼻から内視鏡スコープを挿入し、ピロリ菌感染有無、がん、大腸ポリープ、潰瘍などの病変や消化管の粘膜の状態を直接確認することができる検査です。病変が見つかった場合は、そのまま組織を採取して病理検査を行うこともできます。

詳しくはこちら

胃痛の治療

行動療法

普段の食生活が胃痛の原因となっていることもありますので、食生活をお伺いした上で、問題がある場合に改善指導を行います。

薬物療法

漢方薬や、胃の機能の改善・胃酸の分泌を抑えるお薬を患者様の状態を見極めた上で処方いたします。

胃痛でお悩みの方は
当院にご相談ください

胃痛を治療するためには、原因の特定と適切な治療が必要です。突発的な胃痛や慢性的な胃痛などでお困りの方はお気軽に当院へお問い合わせください。
胃痛の原因を特定して症状に合った治療を提供します。ほとんどの場合、薬物療法で改善するケースも多いです。また、当院では胃カメラ検査をはじめとした幅広い検査に対応しておりますので、胃痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

keyboard_arrow_up