吐き気・嘔吐について
一般的に「吐き気がする」、「ムカムカする」、「吐いてしまう」等の症状が見られた場合、約7割が消化器の疾患が原因と考えられています。その他、脳血管疾患などの消化器疾患が原因で症状があらわれる場合もあり、しっかりと吐き気や嘔吐の原因を判断していくことが重要です。
消化器の疾患が原因の場合は、主に胃潰瘍・十二指腸潰瘍、急性胃炎、胃がん、腸閉塞、虫垂炎などの疾患が考えられ、消化器疾患以外の場合は脳出血、脳腫瘍、くも膜下出血、心筋梗塞のような緊急を要する疾患から食中毒、薬の副作用、ストレスなどの幅広い疾患が考えられます。
問診の際に次のような症状が伴っていないかが、とても重要なポイントとなります。
- 嘔吐物に血が混じってないか
- 腹痛はないか
- 胸痛はないか
- 急な頭痛
吐き気には、臓器が刺激されて発症する場合と、吐き気を感じる中枢が刺激されて発症する場合があります。
その他にも、妊娠初期のつわりや薬の副作用が原因となることもあります。吐き気を引き起こす疾患を以下で詳しく説明します。
吐き気を感じる中枢を
刺激する嘔吐
くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍
くも膜下出血は、くも膜の内側にある動脈が破裂することでくも膜下腔に出血が生じる疾患であり、急激な吐き気、嘔吐、頭痛にみまわれ、意識低下や命の危険もある重篤な疾患です。
脳出血は細い動脈が破裂した状態であり、こちらも急激な吐き気、嘔吐、頭痛、手足の麻痺などがあらわれます。 脳腫瘍は、脳に腫瘍が生じる疾患であり、吐き気や嘔吐、頭痛にみまわれ、腫瘍がある場所によっては視覚障害や言語障害を招くことがあります。
薬の副作用
抗がん剤や心不全の治療薬であるジキタリス製剤、貧血治療の造血薬(鉄剤)、医療用麻薬、気管支拡張薬のテオフィリン薬などを内服している場合は、吐き気・嘔吐を引き起こすことがあります。
食中毒
食あたり、海外での水の摂取、魚介類のノロウイルス、生肉の病原性大腸菌(O157)などによって、吐き気・嘔吐を引き起こす場合があります。
また、食中毒は、吐き気以外に激しい胃の痛みを発症することもあります。
ストレス(精神的嘔吐)
吐き気や嘔吐は、自律神経がストレスによって乱れ、脳が刺激されることでも発症する場合があります。
各臓器が刺激されて出る嘔吐
急性胃炎
胃炎は、胃酸から胃を守る粘膜が何らかの影響でうまく機能しなかったり、刺激の強い食べ物や過剰なアルコールを摂取したりすることによって胃粘膜に炎症が生じることで発症します。みぞおちや胃の痛み、胃の不快感、お腹の張り、下血、胸焼け・むかつきなどの症状があります。
胃炎を放置すると、胃潰瘍になる場合もあるため適切な治療を行うことが重要です。 胃炎は胃カメラ検査で診断することができますので、症状にお困りの方はご相談ください。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
十二指腸潰瘍は空腹時や早朝にみぞおち付近が痛み、食事を摂ると治まり、胃潰瘍は食中から食後にかけてみぞおち付近が痛むという特徴があります。これらは非ステロイド性鎮痛剤やピロリ菌感染、ストレスなどによって炎症が生じた十二指腸や胃の粘膜が、局所的に欠損することで発症します。どちらも食欲不振や吐き気、便が黒くなる等の症状がみられ、胃カメラ検査にて診断することができます。
胃がん
胃がんが進行すると腹痛や吐き気の症状があらわれることがあります。しかし、近年では胃カメラの性能が向上していることもあり、腹痛や吐き気を発症しない初期の段階で胃がんを発見することが可能になっています。初期の段階で胃がんを発見できれば完治することも可能です。
また、ピロリ菌に感染している場合、胃がんの発症リスクが高まりやすいとされているため、ピロリ菌に感染した場合は除菌治療行うことに加え、定期的に胃カメラ検査を受けることを推奨しています。
虫垂炎
「盲腸」とも呼ばれ、虫垂が炎症を起こす疾患です。へそやみぞおち付近が急に痛くなった後、腹部の右下へ痛みが移動していくという特徴があります。
嘔吐、吐き気、発熱を伴い、放置してしまうと命に関わることもあります。食べ過ぎや飲み過ぎ、過労、ストレスなどが原因になることがあり、特に10~30代に発症するケースが多いです。
腸閉塞
腸閉塞とは、腸が捻じれたり、何かしらの原因で腸の機能が低下したりすることで、腸が詰まってしまっている状態です。
腸に内容物が溜まるため、ガスや便が溜まり、お腹の張り、腹痛、嘔吐、吐き気などを引き起こします。
腹膜炎
腹膜炎とは、内臓を覆う腹膜が細菌に感染して炎症を起こす疾患です。胃潰瘍や十二指腸潰瘍、盲腸、胃がんによって腸に穴が空いたり、腸閉塞によって腸の組織が壊死したりすることが原因となることが多いです。
症状として腹痛、嘔吐、吐き気、呼吸障害、発熱などを引き起こし、命に関わることもあるため速やかに適切な処置が必要です。
メニエール病
メニエール病とは、耳の奥の内リンパ液の量が過剰になり、内耳を圧迫することで発作を引き起こすと考えられていますが、明確な原因は分かっていません。吐き気や嘔吐の他に、めまい、片側の耳が聞こえない、耳鳴りがするなどの症状が生じ、進行すると耳鳴りや難聴が悪化することもあります。
吐き気・嘔吐が起こる
病気の治療方法
吐き気・嘔吐は、問診にて詳しい症状や病状、既往歴、薬の服用状況などをお伺いしながら、血液検査、胃カメラ検査、腹部エコー検査などを実施して根本的な原因を突き止める必要があります。 根本的な原因が消化器や内科的で対応できるものであれば当院で治療を行いますが、当院で対応できない場合は対応可能な医療機関をご紹介します。