胃もたれ

胃もたれとはどういう症状?

胃もたれとは胃の機能が低下し、胃の中の食べ物が消化されず残り続けることで、不快感を覚える状態です。胃もたれは人によって感じ方が異なります。 下記のような感じ方も「胃もたれ」と表現します。

胃もたれしてしまう原因

ストレス

ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、胃の働きが低下してしまいます。すると、胃液の分泌量が減少して食べ物を消化できなくなったり、食べ物を胃から大腸へ送り出す蠕動運動が弱くなります。 また、ストレスは便秘や下痢など他の症状の原因にもなりやすいです。

暴飲暴食・偏食

食事の時間が毎日不規則だったり、偏った食生活を送っていると胃に負担をかけてしまい、胃もたれを引き起こします。
脂っこいお肉や揚げ物は消化に時間がかかり胃に負担をかけやすいです。

加齢

加齢によって胃の働きが低下すると、消化をうまくできず胃もたれを起こしやすくなります。

消化器疾患

消化器の疾患に罹患していることが原因で胃の働きがうまく機能しなくなり、胃もたれを起こすことがあります。
この場合、よくある胃もたれと思い放置すると重大な疾患へ繋がることがあるため注意が必要です。

胃もたれを引き起こす
消化器疾患

次の疾患は胃もたれを起こす可能性があります。

上記の中で「胃がん」は特に注意が必要です。 胃がんが進行すると、胃の働きが低下したり、食べ物が胃から大腸へ送り出されなかったり胃もたれに繋がります。ただし、胃がんの初期の段階では胃もたれは起きません。
よって、胃がんによって胃もたれを起こしているということは、既に胃がんがある程度進行しているということです。胃がんは大腸がんと並び、がんの中でも羅患数が多いため、放置していると命に関わることがある疾患です。

当院の胃カメラ検査

胃もたれは生活習慣や食べ物によるものだけでなく、重大な胃の疾患が原因で起きている場合があります。そのため胃もたれが慢性的に続いているにも関わらず、放置してしまうとことは、命に関わる危険な行為です。
そのため心当たりがある方は早期に検査を受け、治療を行うようにしましょう。 当院では消化器内視鏡専門医による丁寧な胃カメラ検査を実施しております。

詳しくはこちら

胃もたれの治療方法

食生活の改善

食生活改善には下記の4つのポイントが重要です。

いずれもすぐに取り組めることができますので、まずはできることから少しずつ始めていきましょう。

生活習慣の改善

生活習慣改善には次の3つのポイントが重要です。

体温を下げないためには、湯船にしっかり浸かることが大事です。また、歩いたり階段を使ったりするなど、運動は負担の軽いものから取り組むことをお勧めしております。 始めると良いでしょう。運動によって胃の働きを活性化することができます。
これらの習慣を取り入れても胃もたれが改善されない場合は、何かしらの疾患が疑われますので内視鏡検査を受け、疾患が発見された場合は適切な治療を行いましょう。 特に胃がんは、早期に治療を開始する必要があります。
市販の胃薬を服用すると症状が一時的に和らぐため、治ったと錯覚してしまいます。しかし、がんは着実に進行しているため、発見が遅れる恐れがあります。このようなケースに陥らないために、内視鏡検査を早めに受けていただき、胃の状態を確認して原因を特定するようにしましょう。

胃もたれでお悩みの方は
当院へご相談ください

当院では診察や検査を通じて胃もたれの原因を突き止め、治療を行っております。少しでも違和感がある、胃もたれが改善されないという方はお気軽にご相談ください。

keyboard_arrow_up